高齢者の方でも簡単!筋肉が健康寿命を延ばす理由と効果的な運動とは?

昔に比べると筋肉が落ちたような…という方多いのではないでしょうか。

実は、筋肉の強さで健康寿命に差が出るんです!

今回は、筋肉と健康寿命についてご紹介いたします。

筋肉の衰えは、全身の老化に繋がる

筋肉は25~30歳頃から減少していきます。

太ももや、お尻などの大きな筋肉から落ちていくそうで、
特に40代~50代にかけて急激に減少をすると言われています。

筋肉が減少すると、立ったり歩いたり姿勢を維持したりといった
日常の動作ができにくくなるため、認知症や、
メタボリックシンドローム、糖尿病などの病気になりやすくなります。

特に高齢者は筋肉が減少すると、自立した生活から要介護へ移行する
「フレイル」といった段階まで身体機能が低下してしまうため、
要介護につながりやすくなります。

《フレイルとは?》

医学用語である「frailty(フレイルティー)」の日本語訳で、
年齢を重ねるにつれて体や心の活力が低下した状態のことを指します。

参考:厚生労働省「高齢者のフレイル予防事業」


今からでも筋肉は増やせる!

筋肉の細胞は、2ヵ月以内で入れ替わるので、今から筋力を上げることで
健康寿命を延ばすことができます。

一度付けた筋肉は、筋トレを再開することでかつての筋肉量に
戻る性質がありますので、今のうちに筋肉を鍛えて増やすことで
維持することが楽になります。

 


おススメの運動「レジスタンス運動」

筋肉を増やすためにおススメなのが、「レジスタンス運動」です。

レジスタンス運動とはスクワットなどの筋肉に負荷をかけた動作を
繰り返し行う運動のことです。

スクワットなどの筋トレが難しいという方はウォーキング・ジョギングなどの
運動や、日常から活動的に生活することを心がけましょう。

足上げ運動は高齢者の方でも始めやすい「レジスタンス運動」になります。

《足上げ運動のやり方》

①背もたれから背中を離して椅子に座り、膝を伸ばして10秒静止してから下ろす
②膝の上に力が入っていることを確認。
③反対の足も同様に行う

参考文献

厚生労働省:e-ヘルスネット「QOLの維持・向上に大切な筋肉は?」

厚生労働省:e-ヘルスネット「サルコぺニア」

健康長寿ネット「レジスタンス運動の効果と方法」

さいごに

いかがでしたか?

加齢の影響を受けやすい筋肉をしっかりと鍛えることが
生活の質の維持・向上に大切です。

かかりつけのお医者さんとご相談の上、
無理のない範囲内で身体を動かしてみてはいかがでしょうか。

 

 

【スリーSみまもりサービス】1ヶ月無料お試しキャンペーン申込受付中

見守りの商品・サービスは、親御様・ご家族、お二方に納得して頂きたい

お一人で使用される商品・サービスであれば、ご本人だけが確認し、納得して頂ければいいのですが、見守りの商品・サービスは、親御様・高齢者と見守るご家族等に、実際の操作感・使い勝手や機能が十分に備わっているか等、確認が必要になります。

だから、私たちは、ご契約する前に十分に試して頂きたいと考えております。

親御様・高齢者と見守るご家族等、お二方にご納得して頂き、ご契約して頂けるお試しキャンペーンをご用意しました。ぜひこの機会にお試しキャンペーンをご活用頂ければと思っておリます。

かんたんでお手軽、シンプルだけど十分な機能「みまもりサービス」をぜひ試してみませんか?


1ヶ月無料お試しキャンペーンお申込み

SNSでもご購読できます。