約645万人が要介護・支援認定者!高齢社会の現状と今からしておきたいこと

皆様、高齢社会白書というものはご存知でしょうか。

高齢社会白書は毎年政府が高齢化の状況や高齢社会対策の
実施の状況などについて記載している報告書のことです。

内閣府より、令和3年版の高齢社会白書が
発行されておりますので、今回は、その内容の一部から
高齢者の今後の傾向についてご紹介いたします。

65歳以上の一人暮らしの今後の傾向は?

内閣府の調査によると、65歳以上の一人暮らしの人は男女ともに増加傾向にあり、
2025年には、男性16.8%、女性23.2%が一人暮らしになると推測されています。

人数でいうと約751万人となり、2020年から5年間で
約5万人も増加すると予想されています。

理由の一つとしては、65歳以上の人口が増加したことで、
死亡者の実数は増加している傾向にあります。

しかし、生活環境の改善や食生活・栄養状態の改善、医療技術の進歩などにより、
年齢調整死亡率が大幅に下がるようになりました。

参考:内閣府「令和3年版高齢社会白書(全体版)」

—————————————————————-

年齢調整死亡率とは?

基準となる集団(モデル人口)の年齢構成を用いて
集団の年齢構成のゆがみを補正した死亡率のこと。

—————————————————————-

 


介護が必要になった理由とは?

平成30年度末では要介護・要支援の認定を受けた人は645万人を超え、
要介護者は、第1号被保険者の18.3%を占めています。

被保険者の中で、65~74歳で要介護認定を受けた方は2.9%に対し、
75歳以上では23.0%となり、75歳以上になると
要介護認定を受ける人の割合が大きくなることが分かりました。

介護が必要になった主な原因は、「認知症」が一番多く18.1%、
次に「脳血管疾患(脳卒中)」15.0%、
「高齢による衰弱」13.3%の順になっています。

男女別では、男性が「脳血管疾患(脳卒中)」の割合が多く、
女性は「認知症」の割合が特に高くなっています。

参考:内閣府「令和3年版高齢社会白書(全体版)」


さいごに

高齢者の今後の傾向を知ることで、予防や将来の備えに
生かすことができるのではないでしょうか。

特に男女によって介護の理由は異なるので、
それぞれに特化した対策や、介護の方針などをご家族様と
一緒に話し合うことをおススメしております。

ご高齢者様をそっと見守る「スリーSみまもりサービス」も
合わせてご検討いただけますと幸いです。

【スリーSみまもりサービス】新規受付停止のお知らせ

この度、「スリーSみまもりサービス」は、
新規のお申込み受付を停止させていただくことになりました。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

なお、現在ご契約中のお客様や、お試しキャンペーンをご利用いただいているお客様につきましては、
引き続きサービスをご利用いただけます。

SNSでもご購読できます。